【積算支援】
(目 的)
地方公共団体等が発注する公共工事の積算業務を支援することにより、公共工事の品質を確保するための適正な設計価格の算出と計画的で円滑な工事発注が可能となり、公共施設を利用する県民の福祉と安全で安心な生活の実現に寄与することを目的とする。
【まちづくり支援】
(目 的)
まちづくりのための支援を行い行政における公共施設の計画的な提供を可能にし、住民サービスの向上を目的とする。
【監督検査支援】
(目 的)
地方公共団体における公共工事の品質を確保するための監督検査支援事業を行うことにより、工事の適正な施工を確保し、もって県民が公共施設を安全に安心して利活用できることを目的とする。
【災害等緊急支援】
(目 的)
公共施設が災害等により被災した場合の復旧にかかる一連の業務について支援を行う事で一日でも早く県民が安全に安心して生活できることを目的とする。
土 木 関 係
- 土木技術支援業務
- 道路、河川、砂防、構造物、土地造成等の設計積算・工事管理等
- 災害復旧工事の設計積算・工事管理等
- 交通・道路関係、河川関係、構造物関係等各種調査
- 道路関係、河川関係、砂防関係等各種台帳の整備・管理
- 技術基準等の作成
- 災害復旧事業に対する職員の応援派遣(全国建設技術センター等協議会会員に対する派遣)
- 総合評価落札方式に係る技術審査
- その他の土木に関すること

国道207号道路改良工事積算 町道四丁目・七日町線四丁目橋設計積算
(鹿島市) (神埼町)

陽だまりの丘公園整備事業設計積算・施工管理 町道立部・広瀬線道路改良工事(歩道橋)設計積算
(牛津町、江北町) (西有田町)

尾部田川通常荒廃砂防工事設計積算(h型スリット式) 唐津南高等学校県立学校災害復旧事業設計積算・施工管理
(相知町) (唐津市神田)

ろう学校校地等整備工事設計積算・施工管理(佐賀市)
下 水 道 関 係
- 下水道技術支援業務
- 公共下水道の設計積算・施工管理等
- その他の下水道に関すること

多久市公共下水道事業設計積算(推進工法) 牛津町公共下水道事業設計積算(推進工法)

富士町公共下水道事業積算(推進工法) 北茂安町公共下水道事業現場技術業務(推進工法)

玄海町公共下水道事業現場技術業務(推進工法) 嬉野町公共下水道事業現場技術業務(推進工法)
建 築 関 係
建築工事発注関係事務を適切に実施するために
地方公共団体において建築技術者が不在だったり少数であるために、建築工事の発注関係事務の適切な実施や設計・設計意図伝達・工事監理・工事の監督員としての業務の適切な遂行に不便をきたしていませんか。
これらの状況に対し当機構は発注者監督員の立場に立った支援を行うことができます。
■事業計画支援(予算作成)
事業計画支援(予算作成)建築工事の事業企画等の計画策定を行います。
事業計画から予算用の概算工事費を算定します。
設計、工事監理等の予算用の委託費を算定します。
■委託支援
設計・工事監理・設計意図伝達業務の委託支援を行います。
各委託費の算定や委託特記仕様書等の作成を行います。
■設計業務支援
設計業務の適切な遂行のため監督員の補完を行います。
工事設計書を単価打換えも含め作成します。
■交付金申請支援
交付金事業の交付金対象工事費の算出を行います。
■設計委託検査
設計委託成果品の完成検査補助を行います。
■工事支援
工事の適切な遂行のため監督員の補完を行います。
工事の完成検査、中間検査補助を行います。
【第3者監理】を行います。
設計者と違う視点で工事監理を行いたい場合に実施します。
計画策定等の受託
施設の耐震診断や補強計画を作成します。
学校施設の耐力度調査を行います。
施設のマスタープランやストック活用計画等を策定します。
建築物等の施設台帳や長期保全計画を策定します。
建築物の各種調査を行います。
施設の建築物・建築設備の定期報告調査を行います。
定期報告受付業務
建築基準法に基づく特定建築物及び建築設備・防火設備、昇降機等の
定期調査(検査)報告の受付業務を行っています。
・昇降機の「定期検査報告済証発行手数料」についてはこちら
・定期報告制度講習会のQ&Aは以下をご確認ください。
平成30年度:定期報告制度講習会Q&A
令和 元年度:定期報告制度講習会Q&A
令和 3年度:定期報告制度講習会Q&A
令和 4年度:定期報告制度講習会Q&A
令和 5年度:定期報告制度講習会Q&A
建築関係団体への活動支援
建築関係団体への活動支援を行っています。
・佐賀の木・家・まちづくり協議会
・佐賀県優良住宅建設事業者協議会
各種委員会への参加
公共施設の建設の企画委員会など建築技術に関する支援を行います。
相談の受付
事業計画が具体化する前段階での建築的な相談に応じます。
その他、建築に関する相談に応じます。
--------------------------------------------------------------------------------
(公財)佐賀県建設技術支援機構
建築課
TEL 0952-97-5598
FAX 0952-97-5604
【施設情報管理支援事業】
(目 的)
県民が日常的に利用する道路をはじめ、橋梁、河川等の公共施設の管理に必要となる基本的なデータを長期にわたり適切に管理することにより、行政に求められている公共施設のアセットマネジメント(ライフサイクルコストを考慮した効率的な資産管理)の促進を図り、公共施設の優良な品質が継続的に維持されることで県民が安全に安心して利活用できるようにすることを目的とする。
調査・台帳整備・管理
施設台帳の整備
・道路台帳 ・CCBOX台帳
・橋梁台帳 ・ボーリング台帳
・照明台帳 ・河川現況台帳
・標識台帳 ・砂防・急傾斜・地すべり台帳
・交差点台帳 ・港湾台帳

▲県内一円道路台帳整備・原図管理

▲台帳管理システム ▲台帳管理システムから出力帳票
下水道施設台帳管理システム
県内市町における公共下水道関連施設の適正な維持管理支援のため、公共下水道施設台帳システムの貸与及びデータ入力・整理等の保守管理を行います。
■システム導入によるメリット
・電子データなので劣化がありません。
・位置情報などから迅速に目的の情報へアクセスできます。
・追跡機能などを利用して危機管理や意思決定の支援にも活用できます。
災 害 対 策
- 大規模災害時支援活動
- 佐賀県地理情報システム(安図くん)作成
佐賀県庁ホームページよりアクセス
http://www.pref.saga.lg.jp
電子ファイリングシステム事業
重要な行政情報である設計図書等の膨大な紙媒体情報を電子データ化し、効率的な管理・運用体制の構築を支援します。
■システム導入によるメリット
・検索、参照時間を大幅に短縮、事務生産性が飛躍的に向上します。
・図面を含む全データをハードディスクに保存するため、保管場所の大幅な縮小を可能にします。
・電子データ化することで情報の共有、一元管理が可能となり管理運用面の効率化が図られます。