講座 番号 |
1 | 講座名 | 河川・海岸 (受付終了) | |||
研修 内容 |
●河川事業の現状と課題 ●海岸事業の現状と課題 ●河川構造物の計画から維持管理 ●グリーンインフラの概要と 実施事例等 ●佐賀平野における「流域治水」を 考える |
開催日 | 5月9日(木) |
受付 開始日 | 4月12日(金) 14:00 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 4月25日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
5月2日(木) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
2 | 講座名 | 砂防・地すべり (受付終了) | |||
研修 内容 |
●砂防事業の現状と課題 ●地すべり・急傾斜地の調査手法 ●地すべり・急傾斜地対策工の 設計とポイント ●地すべり・急傾斜地対策工の 施工事例 |
開催日 | 5月16日(木) |
受付 開始日 | 4月12日(金) 14:15 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 5月2日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
5月10日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
3 | 講座名 | コンクリート (受付終了) | |||
研修 内容 |
●コンクリートの基礎知識 ●コンクリートの配合設計と 品質管理 ●コンクリートのひびわれ原因と 対策 |
開催日 | 5月23日(木) |
受付 開始日 | 4月12日(金) 14:30 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 5月9日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
5月21日(火) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
4 | 講座名 | 施工管理(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●現場で役立つ施工管理の ポイントと演習 ●建設業における安全作業の決め手 |
開催日 | 5月30日(木) |
受付 開始日 | 4月12日(金) 14:45 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 5月16日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) | |||||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
5 | 講座名 | 施工管理(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●工事検査[1] (工事検査のポイント) ●工事検査[2] (発注者から見た注意点) ●公共工事における 景観づくりの取組み ●i-ConstructionとインフラDX ●ICT活用工事の事例 |
開催日 | 6月6日(木) |
受付 開始日 | 5月10日(金) 14:00 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 5月23日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
5月24日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
6 | 講座名 | 施工管理(3) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●リスクアセスメントによる安全対策 ●今すぐできる工期短縮! 工程管理のポイント ●新技術・新工法の活用事例 〜施工管理編〜 |
開催日 | 6月20日(木) |
受付 開始日 | 5月10日(金) 14:15 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 6月6日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
5月24日(金) 13:15 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
7 | 講座名 | 舗装(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●舗装技術の変遷と最近の動向 (ICT舗装を含む) ●道路橋の防水と舗装 ●舗装調査と アセットマネジメント |
開催日 | 6月27日(木) |
受付 開始日 | 5月10日(金) 14:30 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 6月13日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
6月21日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
8 | 講座名 | 舗装(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●機能性舗装(新工法を含む) ●舗装の補修と維持・修繕 ●サンドイッチ舗装工法の 設計・施工 |
開催日 | 7月4日(木) |
受付 開始日 | 6月7日(金) 14:00 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 6月20日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
6月21日(金) 13:15 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
9 | 講座名 | 下水道(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●下水道事業の現状と課題 ●下水道施設の計画・設計事例 ●下水道事業のコスト縮減への 取組み ●下水道事業におけるストック マネジメントと新技術 |
開催日 | 7月11日(木) |
受付 開始日 | 6月7日(金) 14:15 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 6月27日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
6月28日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
10 | 講座名 | 下水道(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●下水道管路施設の維持管理・工事 ●佐賀市の下水道事業について ●下水浄化センターの説明と見学 |
開催日 | 7月18日(木) |
受付 開始日 | 6月7日(金) 14:30 |
|
募集 人数 | 40名 |
受付 締切日 | 7月4日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
7月5日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀市下水浄化センター |
講座 番号 |
11 | 講座名 | 地理情報・測量 (受付終了) | |||
研修 内容 |
●一般測量と3次元測量 ●国土を「測る」電子基準点と 国土を「描く」地理院地図 ●レーザー測距技術を用いた 3次元測量 ●GISの基礎知識と利活用事例 ●現場で役立つ工事測量のポイント |
開催日 | 7月25日(木) |
受付 開始日 | 6月7日(金) 14:45 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 7月11日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
7月12日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
12 | 講座名 | 劣化診断(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●佐賀県橋梁点検マニュアルの改訂 ●PC構造物の維持管理 ●事例に学ぶコンクリート 構造物の劣化とその対策 ●鋼橋の補修・補強における 設計・施工の留意点 |
開催日 | 8月1日(木) |
受付 開始日 | 7月5日(金) 14:00 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 7月18日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
7月19日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
13 | 講座名 | 劣化診断(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●コンクリート橋梁の 補修工事と留意点 ●コンクリート構造物の劣化診断 (衝撃弾性波法等による 強度測定実習) |
開催日 | 8月8日(木) |
受付 開始日 | 7月5日(金) 14:15 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 7月25日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
7月26日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
14 | 講座名 | 道路・道路構造物(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●佐賀県の道路事業の実例 ●道路施設の維持管理 ●道路設計とCIM ●公共工事の現状と構造物の 老朽化に関する課題 |
開催日 | 8月22日(木) |
受付 開始日 | 7月5日(金) 14:30 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 8月8日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
8月9日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
15 | 講座名 | 道路・道路構造物(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●ボックスカルバートの 深層混合処理基礎の設計 ●深層混合処理工法の施工事例 ●ボックスカルバートの 設計と補修事例 ●道路構造物の木杭基礎の 設計と施工事例 |
開催日 | 10月1日(火) |
受付 開始日 | 7月5日(金) 14:45 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 8月15日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
8月9日(金) 13:15 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
16 | 講座名 | 土質(1) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●地盤調査の選定と留意点 ●N値とc・φの利用法 ●軟弱地盤特性とトラブル事例 ●軟弱地盤処理工法の選定 (仮設工を含む) |
開催日 | 9月5日(木) |
受付 開始日 | 8月2日(金) 14:00 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 8月22日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
8月23日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
17 | 講座名 | 土質(2) (受付終了) | |||
研修 内容 |
●砂質地盤における施工対策事例 ●液状化のメカニズムと対策工法 ●セメント系固化材と環境対策 |
開催日 | 9月12日(木) |
受付 開始日 | 8月2日(金) 14:15 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 8月29日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
8月30日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
18 | 講座名 | 新技術・新工法 (受付終了) | |||
研修 内容 |
●NETISの概要と活用事例 ●遠隔臨場検査監督システム (アテネット) ●固まる簡易舗装材カタマSP ●VR事故体験・安全教育「ルッカ」 ●PC横帯工ブロック「横づな」 ●MaxBox+工法 (マックスボックスプラス) |
開催日 | 9月19日(木) |
受付 開始日 | 8月2日(金) 14:30 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 9月5日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
9月6日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |
講座 番号 |
19 | 講座名 | 建築 (受付終了) | |||
研修 内容 |
●建築基準法の概要と 最近の改正について ●住宅・建築物の耐震化の 促進について ●公共建築物の整備工事について ●建築設計のBIM化促進 (CADからBIMへ) ●建築物省エネ法の改正について ●工事の検査と工事成績 評定について ●建築の木造化・木質化の具体的 ノウハウについて ●大気汚染防止法のアスベスト 規制について |
開催日 | 9月26日(木) |
受付 開始日 | 8月2日(金) 14:45 |
|
募集 人数 | 80名 |
受付 締切日 | 9月12日(木) | |||
受講料 | 7,000円(税込) |
追加 募集 |
9月13日(金) 13:00 | |||
日程表はこちら | 実施要領はこちら | |||||
会場:佐賀県建設技術支援機構 本所3階研修室 お車でお越しの方は専用の 外部駐車場 をご利用ください. ※ 外部駐車場案内図はこちら |